吉祥読本

読書感想。面白そうな本なら何でも読みたい!

巨いなる企て(上、下) --堺屋太一

もともと石田三成という人を好きだったわけではないのですが、
この作品を読んで石田三成に好感を持った事は確かです・・・今も好きかというのは別にして(笑)

 

「反逆」は信長から秀吉に代わる頃の話し、
のぼうの城」は秀吉が天下をほぼ手中にしたころの話しですが、
これは徳川に天下が変わる頃の三成の抵抗を描いたものです。
これら三作品をまとめて考えると、結局浮かぶ言葉は「諸行無常」ってことでした。
強引なまとめでスミマセン。



「BOOK」データベースより引用

 

豊臣家存亡を賭した石田三成のビック・プロジェクト“関ヶ原合戦”。
天下分け目の戦いを現代ビジネスと対比して描く超ベストセラー。
豊臣政権随一の切れ者石田三成の智謀か!百戦練磨の老獪な徳川家康の戦略か!
歴史小説に新風を送り込んだ著者会心の傑作。




通産官僚あがりの堺屋太一が書いた「関ヶ原」だが、これは面白かった。
徹底的に徳川家康石田三成がガチンコ勝負をする経過が描かれているのですが
この切り口は斬新でしたね。
ビジネス書としても相当面白いと思います。というか、ビジネス書として書かれてます。
官僚出身のわりに文章がうまいんですよねえ。

 

なぜビジネス書か、というと関ヶ原の合戦を描くのではなく、そこまでの過程を書いているからです。
もちろん歴史小説として読んでも忠実に描かれているので面白いです。

 

秀吉の死が近づき、既に天下人として振舞い始めた徳川家康に対し、
ただの「官僚」としての石田三成が家康の天下になることを阻止しようと関ヶ原の合戦を計画する。
関ヶ原プロジェクトX」とでも言うのでしょうか(笑)
大阪万博を企画した堺屋太一らしい視点です。



とにかく一刻も早く天下を手に入れたい家康にとっては、秀吉が自らの死後に
合議制で統治が続くように作った制度、
実質的には家康に天下を渡さないための制度である「五大老五奉行制」で対抗する三成が、
蠅のごとき鬱陶しい。

 

次々と根回しする三成の計画を時に権力で、時に三成ばりの策略を用いて排除しようとする家康。
この戦いは現代のビジネスそのものなのだ。
本作で描かれる状況は、自分の会社に置き換えたり、
ライバル企業との戦いに置き換えたりすることができる。
血を流さずに繰り広げられる丁々発止の息詰まる戦いは読むことを止められませんでした。
上下巻で長かったんですけど、本作もあっという間に読み終わった記憶があります。
(20歳代だったしね。。。笑)



でも、今読むとどうなんでしょうねえ。時代は明らかに変わってしまっているし。
今はもうビジネス書としてはあまり役に立たないかなあ。
自分で「現代のビジネスそのもなのだ」と書いておきながら何ですが、
関ヶ原のころから比べれば誤差みたいな年数ですけど、
本書が書かれた当時(1980年代)と今現在とはやはり違うかもなあと、急に不安になったりして・・・

 

再読しないとかなあ・・・