吉祥読本

読書感想。面白そうな本なら何でも読みたい!

きつねのはなし --森見登美彦

新潮社Webサイトより引用
「知り合いから妙なケモノをもらってね」籠の中で何かが身じろぎする気配がした。
古道具店の主から風呂敷包みを託された青年が訪れた、奇妙な屋敷。彼はそこで魔に魅入られたのか(表題作)。通夜の後、男たちの酒宴が始まった。やがて先代より預かったという“家宝”を持った女が現れて(「水神」)。闇に蟠るもの、おまえの名は? 底知れぬ謎を秘めた古都を舞台に描く、漆黒の作品集。


今まで読んだ三冊(太陽の塔四畳半神話大系夜は短し歩けよ乙女)とはかなり趣の違う作品でした。
かなり個性的なキャラクターたちの、黒くも明るい?学生生活が描かれているものばかりだったので、今回の正攻法はかなり新鮮で、そんな一面もあるんだなあ、と少し驚きました。


不思議で、懐かしい匂いがふっと漂うような神秘的な世界が京都を舞台に浮かび上がります。4つの話しは独立していますが、微妙に絡んでいます。
古道具屋の「芳蓮堂」が効果的に登場し、不思議ワールドの接点となっているようです。


「きつねのはなし」
「芳蓮堂」でアルバイトをする私は、客の天城という男の家に訪れているうちに徐々に
彼のペースに巻き込まれ大事なものの取引を要求される。
取引のたびに何かが失われていき、最後には恋人が失踪してしまう・・・
「芳蓮堂」のナツメさんのかかえる闇はリアルで怖いが、天城の人の心を見透かすかのような不気味な雰囲気が気持ち悪い。
とても抑えた静かな文体で、身近にある闇を感じさせるうまさを感じます。

 

「果実の中の龍」
十八番のサークルの「先輩」が出てくるが、この先輩が語ること全てが真実なのか嘘なのか混沌としている。しかし、他の作品に関係することが微妙に補完するように語られているようだ。なんだか物悲しい読後感でした。

 

「魔」
高校生の修二の家庭教師をしている私は、その兄、直也と直也の友達、秋月、夏尾とも知り合うことになる。
ある日、夜道で「ケモノ」の仕業と思われる通り魔が出没しはじめる。。。
イメージ的に鮮烈な印象が残ります。切れ味のある終わり方に好感度が高いです。

 

「水神」
祖父の葬儀にでかけた私は、父親や伯父たちと共に、祖父が「芳連堂」に預けていたらしい家宝を届けられるのを待っていた。
待っている間に祖父をはじめ祖先たちの不思議な話しが次々と語られる。
果たしてその家宝とは何か。また、その場で起きた怪異と過去の怪異は一体何を意味するのか。
大水が出るシーンがわかりにくいが、通夜に線香番をすることは誰にでも有り得るので
案外通夜の晩にこの雰囲気を思い出すとリアルにゾクリとするかも。



きつねのはなしですからきつねのようなケモノが効果的に見え隠れします。
正体が明かされるわけではないのですが、その描写がとてもイメージを喚起しやすい。
薄闇は勿論のこと、雨や水の描写が印象的な作品でした。
4つのストーリーの時間軸がつかめませんが、「四畳半神話大系」的な仕掛けと似ているのかもしれません。いずれにしても色々な解釈ができそうです。


作品自体にはゾクゾクするような怖さはなかったけれど、子供の頃に感じたことのある
得体の知れない怖さを呼び起こされたような感じでしょうか。
湿度の高い梅雨の夜には、丁度いい作品ですね。
意外な雰囲気でしたが、森見さんの幅の広さを垣間見せる作品でした。