吉祥読本

読書感想。面白そうな本なら何でも読みたい!

クライマーズ・ハイ --横山秀夫

御巣鷹山の航空機事故が起きた日が近くなってきましたので間に合うように読みました。
フィクションですが、作者の記者経験に基づいたノンフィクションといってもいい作品で、
期待以上に面白く、しばらく積んでいたことを後悔しました。



「BOOK」データベースより引用

 

1985年、御巣鷹山に未曾有の航空機事故発生。
衝立岩登攀を予定していた地元紙の遊軍記者、悠木和雅が全権デスクに任命される。
一方、共に登る予定だった同僚は病院に搬送されていた。組織の相剋、親子の葛藤、同僚の謎めいた言葉、報道とは―。
あらゆる場面で己を試され篩に掛けられる、著者渾身の傑作長編。




航空機事故が本筋のストーリーなのですが、事故を中心に地方の新聞記者という立ち位置、
上司、同僚、後輩それぞれの企業人としての立ち位置からの様々な視点による
情熱、嫉妬、悩み、葛藤が描かれています。
スクープ合戦の駆け引きやニュースを出したいがための社内での駆け引きは
リアルで面白かった反面、社内の派閥争いに関してはうんざりしました。。。。

 

さらに大きい意味でのマスコミ、報道人としてのあり方に加え、家庭の中の親子関係など、
とにかく題材としてはテンコ盛りなのですが、バランスよく収められています。

 

主人公で事故取材班のリーダー悠木をどのように捉えるかは人によって様々だと思います。
同じ立場だったらどのように行動するだろうか?と自問して悠木に共感する人もいるでしょうし、
理解できないと嘆く人もいるでしょう。
組織に属することでどのようなことが起きるのか、思い当たることは多いと思います。



最も心に残ったのは
「どの命も等価だと口先で言いつつ、メディアが人を選別し、等級化し、命の重い軽いを決め付け、
その価値観を世の中に押し付けてきた。」
という文章でしょうか。

 

命の軽重は本来あってはならないと思いつつ、読んでいて正直ギクリとした。

 

知らない人だからといって、命の軽重を付けていないだろうか?
身近の人と、知らない人では悲しみ方が違うのは当然だと思いますが、
その罪のない温度差が人を傷つけてしまうこともあるのか・・・・



個人的な話ですが、当時、御巣鷹山に飛行機が落ち、情報が錯綜する中、
搭乗者名簿に載っている人の名前がテレビ画面の中をスクロールしていました。
その中に知っている名前を発見しました。
名前は全てカタカナだったので正確にはわかりませんが、出張の多い人だけに「ヤバイ」と思いました。
会社に電話しても連絡がつかない。。。携帯なんて普及していなかったし。。。

 

その日中に別人だと判明し、ほっと胸を撫で下ろした記憶があります。

 

ほっとしたけれど、同名の人が亡くなったことは事実なわけで、
そう思うと、悠木に対して命の重みについて語った望月の言葉はとても過激な言葉ですが、
それを否定する事はできないな、と思いました。



それと現場キャップの記者、佐山の「現場雑感」という記事は心に沁みるものがありました。
現場の状況が目に浮かぶようで、こんな血の通った気持ちのこもった記事を是非とも読みたいものです。
およそ新聞っぽくはないのでしょうが。。。。



映画がこの作品をどのように描いているのか、気になるところです。