吉祥読本

読書感想。面白そうな本なら何でも読みたい!

KGBの男-冷戦史上最大の二重スパイ-

著者:ベン・マッキンタイアー
翻訳:小林朋則
出版社:中央公論新社

イギリスのMI6に協力するソ連KGBに所属するゴルジエフスキーが
どのような経緯でスパイとなったか、そしていかにソ連を脱出したか、
更に脱出後の動向が描かれるノンフィクション。

父親や兄もKGBという生粋?のKGB職員であるゴルジエフスキーは
ソ連の体制に幻滅し、私利私欲ではなくソ連を変えたいがために
イギリスの諜報機関MI6のスパイになるという珍しいパターンのスパイである。

スパイ活動に熱心に取り組むことでKGBとしての職務が滞り、
KGB内部での立場が危うくなると判断したイギリスの諜報機関
ゴルジエフスキーの評価を上げるため、情報を提供したり
邪魔なKGBの人間を排除してゴルジエフスキーの出世を助けたりと
複雑怪奇な状況は笑えない冗談のよう。
スパイ絡みのノンフィクションを読んでいるとよく浮かぶ言葉
「事実は小説よりも奇なり」である。

イギリス国内の様々な分野にいるKGBに協力する英国人やCIA職員が
KGBに情報を流したり、敵と味方が入り乱れる。
スパイをコントロールする人たちも訳わからん!
ってならないのだろうか。

KGBにいよいよバレそうになるや長年シミュレーションされてきた
フィンランドを経由する脱出劇が始まるが、このあたりは手に汗握る緊張感。
よくもまあ、あんな形で脱出できるとは。

脱出後は欧米の主導者たち(サッチャーとかレーガンとか)に
ソ連の考え方をレクチャーし、その後の外交方針に影響を与えたわけで
スパイが世界の運命を変えたともいえる事実には驚く。
本当に戦争が起きていたかもしれない状況で、結果、阻止できたことで
世界に与えた影響の大きさは想像に難くない。


著者の作品は「英国二重スパイ・システム - ノルマンディー上陸を支えた欺瞞作戦」
という作品を読んだことがあり2冊目。
翻訳も読み易く作品自体にのめり込むことができた。
一人の人間でも世界に影響を与えることができる驚きや、
家族や知人との関係を犠牲にしてでも信念に忠実だった男の
スパイとしての生きた男の半生は劇的だ。