吉祥読本

読書感想。面白そうな本なら何でも読みたい!

田村はまだか --朝倉かすみ

朝倉かすみ作品は初めてです。連作短編集ですが、長編といっていいでしょう。
この作品を読みながら、そして読後も何かにつけて頭の中でずっと「田村はまだか」のフレーズが
リフレインしてしまうようになりました(笑)
今、身近に「田村」という知り合いがいたら意味もなく、そして何度でも言いたいです。

 

はやとんさん のご紹介で読んだのですが、
期待以上の面白さでした。ありがとうございます!



「MARC」データベースより引用
深夜のバー。小学校クラス会の三次会。40歳になる男女5人が、大雪で列車が遅れ、
クラス会に間に合わなかった「田村」を待つ。
人生にあきらめを覚え始めた世代のある一夜を、軽快な文体で描く。



40歳と言えば不惑と言われていましたが、実際は惑う事だらけ。
昔々の40歳台より現代の40歳台の精神年齢は、明らかに低下していることでしょう。
それでもそれなりの人生経験だけは重ね、なおかつ直面する問題が切実なものになりつつもある。
人生の中間地点に立っている事だけは確かな事。

 

それでも小学生時代の同級生が集まればあの時にすぐに戻れてしまう。
彼らの会話は酒が入っているとはいえ、やけに軽く、楽しそうだ。
色々なキャラクターがでてくるので、なんとなく共感できることが散りばめられている。
自分も同級生になっているかのように感情移入することもできる。

 

もちろん、表面上は明るくても色々な過去や問題も引きずっている。
各人がそれぞれ持っている過去、現在、そして将来の漠然とした不安が、
やけにリアル感を伴って語られ、チクチクするような感覚にさせられる。

 

そんな思いを胸に秘めながら全員が共通して待っているのは、到着予定を大幅に遅れている「田村」。
彼らの思いを少しだけ期待感に変換してくれるアイテムなのだ。

 

彼らより年上のスナック「チャオ」のマスター花輪春彦は、
そんな彼らをカウンターの中から観察している。
観察しているうちに「田村」の情報が着々と蓄積され、徐々に花輪も「田村」に会いたくなってくる。

 

店の中にいる全員の心は「田村はまだか」と言う言葉でひとつになっていくのだ。
このあたりの過程は、読み進めるうちに加速度的に面白くなる。



最初はこの作者の独特な言い回しに慣れなくて読みにくいなあ、と思ったのですが
慣れてくると独特のテンポが心地よくなってくる。
そしてマスター同様、私自分も同級生になったかのように「田村」を待っているのだ。

 

いったい「田村」ってヤツはどんな男なんだ?早く正体をあらわせ!と思う。



そして最後になんと予想外の展開を迎えることになる。



読み終わると、ちょっとだけ幸せで暖かい気持ちになれた気がします。
「田村」のおかげで、私も人生の後半戦、頑張ろう!なんて思えてしまいました。
いい作品でした。

 

結構やるなあ、朝倉かすみ



ところで、「田村」を表現する言葉としてでてくるのですが、
「孵卵器のなかの卵を電球に透かしたときに浮かびあがる、糸くずみたいな血管」のような笑顔
とは、どんな笑顔なのか?

 

想像力がもう少し欲しいと思ったのでした。